新しい講座案内、行事案内が出ています。ご覧ください。

都城支部

都城支部

防災講演会のお知らせ

8月6日「桜島大規模噴火の宮崎県への影響」講演会を行います火山はとても身近な存在ですが、ひとたび噴火が起こればその被害も広範囲にわたります。正しい知識で、しっかり備えることが重要になってきます。そこで、今回、京都大学防災研究所 火山活動セン...
都城支部

都城支部報告

沖水中学校で出前講座をしました6月2日(金)沖水中学校1年生143名を対象に「近年の自然災害とわが町を知る」と題して出前講座を行いました。この講座の後はDIGを実施予定です。支部の方でお手伝いできる方は、参加を宜しくお願い致します。
都城支部

都城支部活動報告

3月5日にまち歩きと防災フェスタへ参加しました庄内地区防災計画作成に伴うまち歩きをしました庄内地区、今屋公民館を中心にまち歩きを実施しました。当日の参加者は、消防団4名、小学4~6年生7名、その保護者4名と防災士8名が3班に分かれてまちの点...
都城支部

都城支部出前講座

まち歩きを実施令和5年1月30日(月)、都城市ファミリーサポート職員の皆さんと一緒に、社協周辺地域を3班に分かれて歩きました。子ども達も歩く道なので、倒壊の恐れのあるブロック塀や石積、古い家屋、崩壊しそうな崖などを確認しながら歩きました。(...
都城支部

都城支部 出前講座

三股町にて救命講習を行いました令和4年11月27日、三股町ひえだコミュニティセンターにて地元の方22名を対象に救命講習を行いました。メインの講師は兒玉防災士が務め、普及員の資格を持つ防災士6名がグループに分かれ、胸骨圧迫、AEDの操作方法を...
都城支部

都城支部:活動報告

地区防災計画でまち歩きを実施令和4年11月13日(日)10時から2時間をかけて宮島公民館で公民館の役員7名と防災士9名が4班に分かれてまち歩きをしました。公民館の役員も一緒に歩くと大変参考になったようです。高校生の防災士、女性の防災士と若い...
都城支部

都城支部:出前講座

令和4年10月27日(木)都城グリーンホテルにて都城霧島プロバスクラブ会員を対象に出前講座を行いました。近年の自然災害・自然災害の種類とその対応をテーマにお話しさせていただきましたが、気心の知れた方々だったので話しやすかったです。質問も出た...
都城支部

都城支部 出前講座

小・中学生を対象に防災キャンプを実施令和4年10月8日(土)梅北地区において、子育ての団体が行う防災キャンプで防災学習を行いました。先ず、栗原防災士がペットボトルを利用した雲の発生実験を行い、兒玉防災士が「避難を知ろう」をテーマに、住んでい...
都城支部

都城支部出前講座報告

都城市商工会議所女性部に出前講座を実施令和4年10月11日18時30分~ 都城市商工会議所2F研修室にて女性部の皆さんへ自然災害について講話をしました。女性部の10月研修会の一環で、講師は平井泉防災士が務め、会員10名と職員3名が聴講しまし...
都城支部

9月都城支部定例会

令和4年9月15日、市コミュニテイーセンターにて定例会を行いました。今回は都城市選挙管理委員会から中邑淳一郎様をお招きして「よもやま話」として様々なお話をして頂きました。その中でも、子ども達への伝え方や挨拶の大切さなど、忘れかけていたルール...