新しい講座案内、行事案内が出ています。ご覧ください。

一般

一般

【西都支部】県防災士スキルアップ研修

令和5年度 宮崎県防災士ネットワークスキルアップ研修日 時 令和6年2月23日(金)13:00~16:00会 場 西都市コミュニティーセンター 3階 研修室参加者 37名講 師 宮崎県防災士ネットワーク 西都支部長 筌瀬明美氏内 容 スキル...
一般

元わけもんの皆さん‼わけもん防災会議に参加しませんか!

県内の大学生、高校生が避難所運営のワークショップを行います3月10日(日)13時~16時、宮崎公立大学 交流センターにて『宮崎県わけもん防災ネットワーク』が避難所運営ワークショップを行います。元わけもんの皆さんにも是非参加して頂きたいとのこ...
一般

スキルアップ研修のご案内

日向灘・南海トラフ地震を知る2月3日(土)13時~15時45分宮崎大学 330記念交流館にて開催お正月から大きな災害に見舞われましたが、宮崎も例外ではありません。地震・津波の仕組みや公的機関が出す情報を正しく理解して、明日からの活動におやく...
一般

防災とボランティアのつどいin熊本

熊本市で内閣府主催「防災とボランティアのつどいin熊本」が開催されます令和6年1月14日(日)熊本城ホール(シビックホール)+オンライン配信多様な主体の連携による避難所生活支援を考えます。2016年の熊本地震では、災害発生後の避難生活などで...
一般

防災士スキルアップ研修のご案内

マイタイムライン作成会/HUG(避難所運営ゲーム)勉強会を実施します令和6年1月14日(日)西都市コミュニティセンターにてスキルアップ研修を行います。参加ご希望の方は以下のフォームよりお申込みくだい。申込フォーム⇒研修内容 ①マイタイムライ...
一般

震災対策技術展 セミナーの参加受付が始まりました

来年2月8日(木)~9日(金)パシフィコ横浜にて開催関東大震災から100年を教訓に、今後の巨大地震に備えるセミナーとして東京工芸大学 水谷 国男名誉教授の「建築設備の地震被害事例と実験による損傷の再現」や、東京大学 地震研究所 佐竹 健治教...
一般

セミナーのご案内(県外)

企業・施設の防災担当者向け防災(BCP)セミナーのご案内です宮崎県でも防災士の指導を行ってきた災害対策研究会代表の宮本様が、1月に東京・名古屋・大阪で「企業・施設向け防災(BCP)セミナー」を開催します。興味のある方は是非ご参加ください。対...
一般

国土強靭化シンポジウムin宮崎

~もしもから、いつもを守る。~開催日:令和5年12月20日(水)    開場 13:00    開会 13:30    閉会 16:30(予定)会 場:宮崎市民プラザ オルブライトホール    (宮崎市橘通西1丁目1番2号)近年災害が激甚化...
一般

宮崎県からのお知らせ

ご存じですか?宮崎県災害派遣福祉チーム(DWAT) 近年、全国各地で地震や台風による多くの自然災害が発生し、甚大な被害をもたらしています。大規模災害の際は、長期間の避難所生活を余儀なくされ、必要な支援が行われない結果、生活機能の低下や要介護...
一般

串間市防災講演会 開催のご案内

串間市にて防災講演会~大規模災害に備える~を開催します県南に位置する串間市は、日向灘に面していることから風光明媚な場所も多く、また良い波が来ることから、県内屈指のサーフスポットもあります。がしかし、ひとたび日向灘、南海トラフで巨大地震が発生...