宮崎支部 出前講座は果たして地域に貢献しているか? 講師とは?改めて考えさせられる、講座先様からの手紙 年間、宮崎支部で60件近く開講される「出前講座」、防災士に成ったその日から地域、自治会、企業、そして「防災に関心有る」様々な方々に防災・減災を訴える。出前講座は、一人の防災士にとって発表の... 2023.10.26 宮崎支部
宮崎支部 速報 南阿蘇&球磨川 災害遺構ツワー 熊本地震、球磨川7月豪雨 復興の中に未だ残る災害の爪痕を訪ねて2016年 今から7年前の平成28年4月14日21時26分から2回に渡った震度6強の地震、震度6弱の地震2020年 7月3日〜4日に渡り大雨注意→警報→災害警戒情報→洪水警報 「... 2023.10.16 宮崎支部
宮崎支部 宮崎支部 出前講座 10月13日 伊藤防災士 志多組「防災訓練」講座”風水害について” 続いて”集団避難訓練” ”消火訓練”開催日時令和5年10月13日(金)13時30分~15時30分開催場所株式会社 志多組主催者株式会社 志多組 代表取締役社長 志多 宏彦講座名防災訓練(台風・大雨... 2023.10.16 宮崎支部
宮崎支部 10/11 絵本”とんところ地震”贈呈式 宮崎「橋の日」実行委員会様から「活用を願って」ここ最近、出前講座で8月定例会で甲斐タミ防災士の「とんところ地震」という紙芝居を目にした会員も多いことだろう。 この紙芝居は、去る6月16日出前講座研修の一環として宮崎市民プラザで実施された「紙... 2023.10.12 宮崎支部
宮崎支部 宮崎支部 出前講座報告 10月3日 木村講師 国保連合会「災害対策の基礎講座」開催日時 令和5年10月3日(火曜日)開催会場 宮崎県国保連合会 4階大会議室主催者 宮崎県国保連合会講座名 災害対策の基礎講座講座内容 レジュメを元に、誰しもが出会う可能性のある災害、及び被害... 2023.10.11 宮崎支部
事務局 宮崎支部 出前講座報告 原口重徳支部長 9月28日(木)宮崎市中央公民館「ひむか元氣塾」開催日時令和5年9月28日(木)9時30分 〜 11時30分開催場所宮崎市中央公民館主催者宮崎市中央公民館主催講座名中央公民館「ひむか元氣塾」(公民館講座)講座テーマ命を守る防災について ... 2023.09.29 事務局
事務局 宮崎支部 出前講座 原口(理)&奥田女性防災士 9月17日(日)南加納自治会開催日時令和5年9月17日(日)午前10時00分~午後12時00分開催場所宮崎市清武町加納甲2367-1 南加納自治公民館主催者南加納台自治会 会長:永野 和也講座名 南加納地区自主防災講座(女性による女性の... 2023.09.28 事務局
宮崎支部 宮崎支部 出前講座報告 芝崎防災士 2/2 9月26日 2時限目「九電工」宮崎支店開催日時令和5年9月26日 15時00分 〜 16時 30分開催場所九電工 宮崎支店主催者(株) 九電工宮崎支店 主催講座名防災訓練と防災意識の向上講座テーマ防災意識を持っことで安全な生活ができる ... 2023.09.28 宮崎支部
宮崎支部 宮崎支部 出前講座報告 芝崎防災士 1/2 9月26日午前中「小松台小学校」96名開催日時令和5年9月 26日 9時15分 ~11時50分開催場所小松台小学校 主催者宮崎市立小松台小学校 古澤由美恵主催講座名自然災害から私たちの暮らしを守る授業講座テーマ自然災害と今身近に起きてい... 2023.09.28 宮崎支部
宮崎支部 宮崎支部 9月定例会報告 9月21日(木) 定例会 と 防災士研修「ロープ・ワーク」 於:宮崎市総合福祉センター 1.「防災士とは」唱和 (甲斐タミ委員長)2.支部長あいさつ3.新入会員及び定例会初参加者紹介 ・自己紹介(時任さん、母親と一緒に参加のあいなちゃん・小学校1年生) ... 2023.09.27 宮崎支部