新しい講座案内、行事案内が出ています。ご覧ください。また、下段の投稿コメント欄を通して交流できます。

岡崎

事務局

スキルアップ研修日程変更のお知らせ

「地区防災計画」「HUG」の日程が変わりました2月27日の『地区防災計画勉強会』と3月6日の『HUG体験会』は蔓延防止の延長を受けて延期いたしました。新しい日程は次の通りです。【地区防災計画勉強会】3月27日(日)13時30分~南郷ハートフ...
事務局

日向市防災講演会チラシの訂正

メールアドレスに間違いがありましたので訂正します先日ご案内した日向市防災講演会ですが、チラシのお申込み用メールアドレスが間違っていましたので訂正いたします。正しくはkenbousaishi-nw@cronos.ocn.ne.jpこちらへお願...
都城支部

地区防災計画:都城編

第1回目の取組、地区のリスクについて考える1月9,16,23日の3回に分けて都鷹自治公民館の地区防災計画勉強会をおこないました。自主防災隊、班長の皆さんを対象にした勉強会では、地元で起こりえる災害の話と、避難所の設定、避難経路について説明を...
西臼杵支部

西臼杵支部:出前講座

五ヶ瀬町で出前講座を行いました1月19日(水)13時30分~1時間、五ヶ瀬町福祉センターにて、五ヶ瀬町防災ボランティア連絡協議会の皆さん15名を対象に、出前講座を行いました。講師は甲斐睦彦さんが務め、「コロナ禍に於いての災害支援について」防...
事務局

令和3年度宮崎県地域の防災セミナー開催

日向市防災講演会「多様な視点による防災対策の取組」地域に暮らす多様な人々の視点で災害に強い地域づくりを講師:静岡大学教育学部教授 池田 恵子 様「熊本地震の経験から学ぶ」~減災に必要な男女共同参画の視点~講師:くまもと県民交流館パレア館長 ...
事務局

スキルアップ研修委員会からのお知らせ

気象台ワークショップ開催中止のお知らせ2月20日(日)予定していました「気象台ワークショップ(津波編・大雨編)は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、中止とさせて頂きます。このような状況下ですので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げ...
事務局

防災科研 令和3年度成果発表会

来るべき国難級災害に備えて 2022~国難にしないために~モノで守り、行動を変える。国立研究開発法人防災科学技術研究所(理事長: 林春男)は、「来るべき国難級災害に備えて2022 ~国難にしないために~ モノで守り、行動を変える。」をテーマ...
事務局

地区防災計画オンライン研修会のご案内

県主催:「第3回地区防災計画・個別避難計画作成支援研修会」1.日時  令和4年2月4日(金)午前10時~正午まで(午前9時30分入室開始)2.開催方法  オンライン(Micorosoft Teams)  ※1 各自のパソコン、タブレット、ス...
事務局

年末年始の営業について

今年もコロナに翻弄された1年となりました。事務局は29日から1月3日までお休みです。感染症対策をしながら楽しい年末年始をお過ごしください。1月にはロープワーク研修会も予定しています。研修の案内を郵送しますので、お手元に届きましたら中をご確認...
西臼杵支部

出前講座をしました

11月に2件の出前講座を実施しました 11月13日(土)10時から高千穂町公民館で「公民館講座・防災の基礎知識と日頃の備え」を実施しました。講師は甲斐睦彦さん、野尻敏憲さん、甲斐啓夫さんがそれぞれ務め、土砂災害、避難所運営、家具固定、防災ク...