新しい講座案内、行事案内が出ています。ご覧ください。

岡崎

一般

宮崎で行われる研修会のご案内

災害ケースマネジメント研修だれ一人取り残さない災害支援を目指して災害ケースマネジメントとは、被災者一人一人の個別事情を把握し、あらゆる主体が協力してそれぞれの事情に応じた支援を行う仕組みです。令和4年9月台風14号の被害も記憶に新しい今、災...
一般

展示会のご案内

2/2~3 第27回「震災対策技術展」が開催されます第3回「防災食品展」も同時開催入場とセミナーの聴講は事前の申し込みが必要です2月2日(木)~3日(金)の2日間、パシフィコ横浜にて第27回「震災対策技術展」/第14回「振動技術展」が開催さ...
事務局

年末年始はお休みします

12/29~1/3 は休みます事務局は12月29日~1月3日まで休みます。県内、医療緊急警報が発出されています。いつものとおり感染対策を行いながら、良い年をお迎えください。
延岡支部

延岡支部 出前講座

中学生を対象に避難所運営を指導しました令和4年12月17日(土)に延岡市立旭中学校の生徒さんを対象にした出前講座は、避難所運営について考えて貰いました。写真は開始前のミーティングの様子です。各教室をリモートで繋ぐ方式は初めてでした。画面や音...
都城支部

都城支部 出前講座

三股町にて救命講習を行いました令和4年11月27日、三股町ひえだコミュニティセンターにて地元の方22名を対象に救命講習を行いました。メインの講師は兒玉防災士が務め、普及員の資格を持つ防災士6名がグループに分かれ、胸骨圧迫、AEDの操作方法を...
西臼杵支部

西臼杵支部出前講座

日之影町にて出前講座を行いました令和4年12月8日(木)10時~日之影町大人歌舞伎の館にて、大人地区住民20名を対象に防災に関する勉強会として出前講座を行いました。初めに高千穂警察署から詐欺防止についての講話があり、その後に甲斐睦彦防災士が...
一般

研修会のご案内

広域避難者を受け入れ地域で支えるネットワークづくり 研修会大規模災害時の広域避難者の支援の事例や、新型コロナ感染を防止する避難所運営の事例などを通して、これからの広域避難者を支援する多様な主体のネットワークの在り方を考えましょう!日時:令和...
都城支部

都城支部:活動報告

地区防災計画でまち歩きを実施令和4年11月13日(日)10時から2時間をかけて宮島公民館で公民館の役員7名と防災士9名が4班に分かれてまち歩きをしました。公民館の役員も一緒に歩くと大変参考になったようです。高校生の防災士、女性の防災士と若い...
事務局

協定締結のおしらせ

宮崎地方気象台とネットワークが相互協定に関する締結をしました令和4年11月1日付でNPO法人宮崎県防災士ネットワークと宮崎地方気象台は相互協力に関する協定書を結びました。これはお互いが行う各種防災啓発活動に関して相互に協力し、地域防災力の向...
一般

ペット防災講演会

延岡市役所にて「人とペットの災害対策」と題した講演会を行います災害が激甚化する中で、ペットとその飼い主を取り巻く環境も変化しています。誰もが逃げることができるように、大切なペットを守れるように、私たちにできる準備と心得について一緒に考えまし...