新しい講座案内、行事案内が出ています。ご覧ください。

2023-11

宮崎支部

宮崎支部 出前講座報告 講師:木村防災士

11月21日 マナビア宮崎アカデミー「災害時に調理師として何を考え、何ができるか」聴講者感想『木村防災士が講話内で「まずは自分の身を守る」ことを繰り返されていたのが印象的でした。宮崎市が備蓄しているものが水とパンのみということにも衝撃でした...
宮崎支部

宮崎支部 出前講座報告 講師:田代防災士+防災士

11月24日(金)大淀小学校 街歩き新6年生のために 集団登校時のリーダー及び「防災」「安全」を学び危険個所を見つけて自分の命を守る行動をみつける。開催日時令和5年11月24日(金) 8時30分〜11時10分開催場所宮崎市立大淀小学校 運動...
日向・東臼杵支部

(道づくりを考える女性の会)日向・東臼杵支部

みやざきの(道づくりを考える女性の会)交流会in日向・門川・都農日時 令和5年11月25日 (土)10:30~15:00場所 ホテルベルフォート日向事務局担当者 日向市役所建設課酵素起動対策室事業調整係牧野敏朗第一部基調講演11:00~11...
日南支部

日南支部:第15回つわぶきハーフマラソン大会in日南  ボランティア参加

1.日時:11月19日(日)9時~12時2.会場:日南つわぶきハーフマラソンコース3.参加選手について:総数1,759名  ハーフマラソンの部:1,480名(男性:1,214名、女性:266名)  5キロの部:121名、3キロの部:76名、...
事務局

日南支部:令和5年度 日南市総合防災訓練参加

1.日時:11月12日(日)9時~12時2.訓練場所:鵜戸地区各一時避難場所へ避難後、鵜戸小中学校体育館にて避難所運営訓練3.訓練目的:津波から命を守るために住民参加型の避難訓練。津波避難場所の確認。      住民の災害に対して十分な準備...
事務局

気象庁 オンライン講演会のご案内

令和5年度 巨大地震対策オンライン講演会強い揺れ・ゆっくりとした大きな揺れ・津波に備える~繰り返し発生する巨大地震への理解と防災・減災~令和5年12月16日(土)13時30分~16時気象庁は、巨大地震の発生の可能性が平時より相対的に髙また時...
宮崎支部

宮崎支部 出前講座報告 11/18 芝崎防災士

避難所運営の大切さ、スッタフとなること・日頃からの訓練・運営の円滑を常に心がけること開催日時令和5年11月18日 14時30分〜16時30分開催場所ニューウエルシティ宮崎主催者ポリテクセンター宮崎 雇用労宮崎支部  主催講座名避難所運営の基...
西都支部

西都支部:第9区公民館自主防災会 防災訓練

11月18日(土)の午前中に防災訓練を行いました。参加者の皆さんは一生懸命説明を聞いて、素早い行動ができていました。〇準備〇開会式・シェイクアウト訓練〇炊き出し訓練〇煙体験〇水消火訓練〇初期消火訓練(バケツリレー)〇防災備品組み立て〇ブルー...
宮崎支部

宮崎支部 出前講座報告 伊藤防災士

西階クリニック「地震・津波災害について」開催日時令和5年11月15日(水)16時〜17時開催場所西階クリニック主催者西階クリニック 院長 田中 英隆講座名防災訓練(病院内の自然災害対応を学ぶ 地震津波災害編)講座内容1.地震津波災害について...
日向・東臼杵支部

日向・東臼杵支部 第5回定例会

宮崎県防災士ネットワーク                             令和5年度日向・東臼杵支部 第5回定例会           令和5年11月9日(木)19:00~20:30中央公民館2階 研修室1.「防災士とは」唱和   ...