新しい講座案内、行事案内が出ています。ご覧ください。

西都支部:西都市民会館地域連携事業「避難訓練&防災講演会」報告

令和7年度西都市民会館地域連携事業「みんなで考えよう!避難訓練&防災講演会」

避難訓練の様子

 西都市民会館主催の地域連携事業に協力参加しました。避難訓練では、観覧に来られた市民の誘導や、負傷者の担架搬送などを行いました。また、体験ブースでは防災備品(簡易トイレ・テント)を出展し、市民の方々に説明をし体験していただきました。
 講演会では、平成28年の熊本地震で被災し、当時の震災被害の対応に尽力された益城町役場職員の講演を聞きました。講師の堤英介氏は、益城町の文化財職員ということもあって、専門的な観点からも説明があり、大変興味深い内容でした。

イベント概要

○開催日時 令和7年6月7日(土)10:00 ~ 13:00
○会  場 西都市民会館
○観覧者 約300名(防災士32名)
○会次第
 主催者挨拶・事前説明
 肥後にわか爆笑劇
 避難訓練
 益城町役場職員講演会「被災自治体から伝えたいこと ~益城町の経験より~」
  益城町教育委員会 生涯学習課 生涯学習係長 堤 英介 氏
 意見交換会(益城町役場、西都市危機管理課、西都市消防本部)
○体験ブース
 益城町パネル展
 郵便局防災グッズブース
 社会福祉協議会ブース
 市危機管理課ブース
 防災キャンプ

主催:西都市民会館
共催:社会福祉法人 西都市社会福祉協議会
   NPO法人 宮崎県防災士ネットワーク西都支部
   宮崎県北部地区郵便局長会児湯西部会
   尾八重星空キャンプ場キャンプインストラクター
協力:熊本県益城町役場、益城町文化会館
後援:西都市 西都市教育委員会

活動風景

開会前打ち合わせ

避難訓練事前打合せの様子
防災士が各配置につき、避難の誘導を行います

避難訓練

肥後にわか爆笑劇終了後、地震発生
地震が一段落したため、誘導に従って屋外へ避難
会場の4箇所の出入り口から、頭部を守りながら慌てずに避難しました
負傷者が出たため、担架搬送準備(負傷者役・防災士)
負傷者搬送の様子
負傷者を屋外に避難できました
屋外避難者の確認

益城町役場職員講演会

講演会開始前
益城町教育委員会 堤氏
講演会の様子・熊本地震直後の益城町

体験ブース

宮崎県防災士ネットワーク西都支部・体験ブース
携帯トイレ等防災備品の紹介・説明
簡易トイレの体験ブース
西都市消防本部の体験ブース(災害用ドローン)

イベント終了後

終了後の様子
参加した防災士の集合写真

(文責)吉岡

タイトルとURLをコピーしました