新しい講座案内、行事案内が出ています。ご覧ください。また、下段の投稿コメント欄を通して交流できます。

【西都支部】10月支部定例会活動

防災講話 西都警察署・災害時の対応

活動概要

日 時  10月29日(水)18:30 ~ 20:30
場 所  西都市公民館(旧コミュニティセンター)
内 容  防災講話
     講話1 西都警察署・災害時の対応「能登半島地震発生に伴う被災地派遣活動報告」
     講 師 川添警部補
     講話2 「防災士に期待される活動」
     講 師  酒井宏幸防災士
参加者  17名

活動風景

 西都支部10月定例会活動を行いました。はじめに、西都警察署員による東日本大震災や能登半島地震といった、大規模災害時での被災地派遣活動についての講話を聴きました。東日本大震災で迅速に避難することができた小中学校の事例や、災害時に起こる犯罪やトラブルについて解説を受けました。警察の方々からみる災害の視点について学ぶことができ、大変興味深かったです。
 講話2では、酒井宏幸防災士による、防災士養成研修基礎コースで行われている講義Ⅰの内容について、発表者側の意図をふまえて解説して頂きました。今後、講師として活動する上で参考になりました。

定例会開会あいさつ
講話1の様子
講話2の様子

(文責)吉岡

タイトルとURLをコピーしました