0509宮崎西高等学校大澤防災士
・講座の目的の説明。クイズを出題
①新情報として南海トラフ地震を想定した被害数値。
②重ねるハザードマップの使い方。学校と南宮崎駅周辺の危険個所を確認。JR九州「車内にある避難はしご」の説明。
③通学経路に関心を持ち、気づき、考え行動することを強調した。


0519 宮崎学園 中学校・高等学校尾崎防災士
・津波への備え
3.11前と後の経験談、状況、教訓
・学校近隣から想定されるリスク
・大地震における被害と事前防災の重要性
0518 南加納自治会自治会防災士・女性防災委・出前講座
・地区「さんさんクラブ」の炊き出しのお手伝い
・救命講習Ⅰの指導
・防災相談、備蓄品の紹介・・・
総勢:21名の支部防災士の頑張り


0524 大和ハウス工業㈱福元 防災士
・防災とは
・災害のメカニズム
コメント