新しい講座案内、行事案内が出ています。ご覧ください。

【西都支部】清水台通所センター・出前講座

 西都市清水にあります福祉施設「清水台通所センター」の防災訓練にて、出前講座を行いました。今回の講座では震災被害や対策についての防災講話、準備しておくと被災時に役立つ非常持ち出し袋や簡易トイレについての紹介などを行い、参加された皆さんも真剣に受講していました。
 グループワークでは、震災などで足の怪我を防ぐための新聞紙スリッパの作り方を教えました。参加された皆さんは新聞紙の折り方の覚えが早く、すぐに両足分のスリッパを作り上げてしまいました。
 これからも災害対策や防災意識を高めるため、頑張りましょう!

○日時 3月15日(土)9時30分 ~ 11時30分

○会場 清水台通所センター

○内容
 清水台通所センター防災訓練のサポート
 ・防災講話
 ・非常持ち出し袋の紹介
 ・簡易トイレの紹介と体験
 ・グループワーク(新聞紙スリッパ作成)

○参加人数 30名

○活動風景写真

出前講座開始
講師・筌瀬明美防災士
防災講話・震災時の映像を鑑賞するみなさん
防災講話・シェイクアウト訓練のようす
非常持ち出し袋の中身を紹介しました。
水や衛生用品など避難先で必要なものを準備しています。
簡易トイレの紹介
簡易トイレは見た目以上に丈夫です。
グループワークのようす(新聞紙スリッパ作成)
皆さん上手に両足とも作り上げました。
講座の最後に講座のお礼としてお花の苗をいただきました。大切に育てます。

(文責)吉岡

コメント

タイトルとURLをコピーしました